途中棄権しちゃったけど!バンコクマラソン2024!
🏃普段は走れない大都市バンコクの幹線道路を走ってみたい!
そんな方にはおすすめの…「バンコクマラソン2024🇹🇭」!
2024年11月17日(日)にバンコクで開催され、私たち「タイで走る嫁」夫婦も参加してきました~...と言いたいところですが!実は体調不良で途中棄権…😂💧
ですので大会の全てはお届けできませんが、大会前の様子やレースの途中まではお届けできると思いますので、今回はその様子をレポート致します✊!
ご興味ある方も、全くない方も!一度読めば、あなたも走りたくなるかも😁⁉
是非ご一読くださいませ~😊🙏
-目次-
💰参加費用はおいくら?
∟💬申し込み方法での余談&Tip
🏃前日~レーススタートまでの流れ
👀レースの雰囲気
🏅レース後
👀レースの雰囲気
🏅レース後
✅まとめ
💰参加費用はおいくら?
フル:タイ人1200バーツ 海外から75USドル
ハーフ:タイ人800バーツ 海外から55USドル
ミニ(10km):タイ人600バーツ 海外から35USドル
ミクロ(5km):タイ人400バーツ 海外から25USドル
さて、日本円でまとめますと…
(※1バーツ=4.2円、1USドル=140円で計算)
↓↓↓
フル:タイ人5040円 海外から1万500円
ハーフ:タイ人3360円 海外から7700円
ミニ(10km):タイ人2520円 海外から4900円
ミクロ(5km):タイ人1680円 海外から3500円
となる訳です。はい。(笑)
『タイ人価格と海外からの参加者価格、倍近く違うぅ😢💦』
という現実を受け止めつつ、
申し込みは、大会約5か月半前である6月1日からスタートでございました!早いっ👏
ということで、さっそく嫁夫婦もハーフマラソンに、6月1日に申込トライ…✊!
💬申し込みでの余談&Tip
【参加費が800バーツなのか、55USドルなのか、分からない問題発生🚨】
とってもお洒落で見やすい申込のアプリケーションなのですが、国籍で日本を選ぶと、参加費がやはり海外からの参加者価格なのか、55USドルになるので、
『もう2年近くタイ住んでるし…働いてるし…もしかしてタイ人価格の適応にならないかな…?』
という期待を胸に、大会運営にMessengerで確認↓
嫁:ワークパーミットもあって、2年くらいタイで働いてても、海外からの参加者価格が適用になりますか?(私ではなく、夫がですが! 夫だけでもタイ人価格で参加できるならと思いまして…)
回答:働いてたり住んでたら、800バーツでいい。
『聞いてみて良かった~~~!』
ということで、つまりは800バーツで良いとのことなので、それで申込を進めることに👌「住んでたら…」ということは、嫁も800バーツで良いのか!嬉
と喜びもつつも…、一向に申込画面は55USドルの表記のまま。
ということで再び、Messenger↓
私:なんか、画面55USドルのままなんですが…?
回答:800バーツでいい。
『そうなんですか!??これ、いけますか???焦』
という不安を抱きながらも、とりあえず銀行振込のQRコードをスキャンして、
そのスリップをまた申込画面に添付して~…、
『なんだか、これで、いけてるのかな…?不安』
と思いつつも、『もう…やっちゃえ!』精神で、申込作業を完了💦
ついでにMessengerにも、
私:こうやって支払いとスリップの添付したから、確認してほしいです~
なんて厚かましくもお願いしまして。
無事!800バーツでいけました🙌!国籍もちゃんと日本になってるし👌!
ということで、今回に限らずですね、疑問点があれば、運営側に厚かましくも確認してみることは、非常に有益だとおもわれますので、ご参考までに📝
🏃レーススタートまでの流れ
さて、タイのマラソン大会/ランニングイベントでは、レース前日までに*、BIBや大会記念シャツを受け取る「レースキットコレクション」に行く必要があります。郵送での受け取りも大抵可能ですが、私達夫婦はレースキットコレクションの雰囲気や空気感が結構好きなので、出来る限り受け取りに行くようにしています!
*バンコクマラソン2024のレースキットコレクション開催期間:11月14日(木)~16日(土)
今回はレース前日に予定が入ってしまっていたので、前々日の金曜日に受け取りに向かいました!
📅レース前々日!11月15日(金)
バンコクマラソン2024のレースキットコレクション開催場所は…?
クルンテープ・アピワット中央ターミナル駅!
いわゆるバンスー中央駅でございます。Mフロアのゲート4の辺りでやってますよ~とのことだったので、さっそく向かいました~
私たちはMRTバンスー駅で降りまして、もう全然どこがMフロアでゲート4なのか、わからなかったんですけど😅クルンテープ・アピワット中央ターミナル駅構内をとにかくMRTの駅とは逆の方向の奥へ進みまして、一番奥にゲート4を発見◎
そこを抜けて、
フードコートみたいな所があるんですけど、そこのエスカレーターを上に上がると、
会場に到着です!(笑)
こんな感じで、受付とショップがザーッと並んでいて、金曜日の晩だったからか混雑もなく、スムーズにチェックインとレースキットの受け取りを済ませられました👌
ということで、BIBと共に受け取ったレースキットはこちら!↓
シャツの模様も!大会のロゴも!!タイの寺院や観光名所をかたどったデザインでかっこいい👏!綿っぽいトートバックも、しっかり生地だったので、今後エコバックに使えそうです👍️
📅レース当日!11月17日(日)
えー、前日の土曜日はですね、調子を結構崩してまして、あんまり眠れずにですね、もう最悪のコンディションだったんですけど、とりあえずスタート地点へ向かいました✊(これが途中棄権の原因でもあるので、おすすめしません🙅♀️)
スタート地点は、王宮のサナムチャイロード側!王宮とサラーンロム公園の間の道路です。
さて到着早々に目に入ったのは、この景色↓
王宮が綺麗にライトアップされてまして😯✨写真では伝わりにくいですが、真夜中なので、辺りも暗く、むちゃくちゃ綺麗でした〜✨
お手洗いを済ませたり、クロークへ荷物を預けに行ったりしまして、スタートラインに向かいました!
👀レースの雰囲気
と、ここで1つ驚いたことがですね、バンコクマラソンなんと…
ブロック分けなどはされておらず、各々が自由にスタート地点に並んで位置取りができるという!!!嫁も夫も、そうとは知らずに、スタートラインに向かうなかで自由に並べると知りました(笑)…確かにBIBにもブロック分けの記載無かったもんな…、なんて思いつつ、
3:00amにハーフマラソンスタート!
体感は結構蒸し暑い感じ。スマートウォッチの記録だと気温は約28℃だったみたいです。
王宮のエリアのとっても綺麗な建物だったり宮殿など横目に、チャオプラヤー川に架かるラマ8世橋に向かって走っていきます。
だいたい4キロ程で、ラマ8世橋に到着↓むちゃくちゃ汗だくです。
橋を渡ってからは、ほぼずーっと幹線道路を走る感じでございました。アップダウンもそこまで厳しく無く、綺麗なコンクリート上を走れるので、パーソナルベストを出しやすいコースかもしれないな〜と思います。が、幹線道路を永遠に走るので、これがまた結構単調でして、今何キロ地点とかを認識しにくいな〜と感じました。なので、前もって、自分なりの目印を地図で探しておくと良いかもしれないな、と思います✊
さて、嫁はだいたい8キロ地点から体調不良が増していきまして、歩き始めました(笑)
「次の1キロこそは走ろう…!」
と毎度心に誓いながらも、結局は再度走り出す気力が無く、11キロ地点にある折り返しを一応越えて、
「残り半分かぁ...しんどすぎる…歩き続けるのすら無理…」
となりまして、12キロ地点でコースを離脱し、途中棄権いたしました。。。
✅まとめ
ということで、今回は途中棄権だったので…完走メダルも、完走シャツも、ゴール後の雰囲気も、お伝えできませんでしたが😖💦申し込みからスタート、コースの中盤までは、お伝えさせていただきました!
いかがだったでしょうか✊?バンコクマラソン2024🇹🇭!
コースは幹線道路がほとんどですが、タイの幹線道路を走る機会なんてなかなか無いと思います!私個人的には単調に感じましたが、裏を返せば、その分自分の走りに集中してパーソナルベストを狙いやすいかも、とも思います!
もしご興味ある方は、申し込み時に、自分がどの参加費用で適用されるのか、是非ご確認の上、トライしてみてください〜✊✨
バンコクでは他にも沢山マラソンやランニングイベントが開催されています。もしご興味ある方は、こちらもおすすめです〜↓
コメント
コメントを投稿